丹後山・中ノ岳(その1)
2014年(平成26年)9月27日

メ モ
我が国最大の流域面積を有する利根川は大水上山がその源となっている。この大水上山を含めた丹後山から中ノ岳までの稜線を歩きとおすことは長い間の懸案事項だった。かつて平ヶ岳から眺めたこの山域に行くのは残雪のある6月下旬から7月上旬と考えていたが、その頃はちょうど梅雨の時期と重なるためこれまで都合のよい機会はなかなか訪れなかった。そうこうしているうちにいつの間にか還暦を過ぎてしまい、早く行っておかないと避難小屋泊まりの山行もそう簡単にできなくなるとの焦りが出始めて来た今日この頃だった。
そこで季節は問わず、とにかく2、3日は好天が期待できる時にと天気予報を窺っていたところ、夏から続いていた不安定な天気も収まったこの週末が絶好の機会と思われたので実行に移すこととした。家から車で南魚沼まで行くのは少々きついので多少費用はかかっても今回は電車とレンタカーを利用し、下山予定の28日はレンタカーを返却したあと長野で泊まることにした。
26日の昼過ぎに家を発ち、新幹線と在来線の”しなの”を乗り継いで長野駅に着いたのは午後の7時頃だった。レンタカーの営業所で手続きをして出発したのは7時半ごろ。食事と買い出しをして国道117号と253号で六日町まで行き、県道233号で十字峡を目指す。県道233号は2車線の舗装された立派な道で、速度を落とすこともなく快適に走って午後11時半ごろに十字峡の登山口に着いた。売店の前の駐車場には車は一台もなく私が一番乗りのようだった。金曜日の夜なので駐車できるか心配していたが拍子抜けした。それでも、満天の星を確認して明日のために早々に車中泊とし、うとうとと微睡んでいる間に何台かの車が到着していたようだった。
薄明るくなってきた5時ごろに起きて支度を始めていたところ、地元の方がやってきて明日はロードレースがあるので夕方5時までは通行止めですと触れ回っていた。一体どういうことなのか分からなかったので聞いてみると、南魚沼市政10周年として三国川ダムのしゃくなげ湖を周回する自転車競技があるらしい。5時までには終わるだろうと言うことだったが、8時までに長野に戻ってレンタカーを返却しないと追加料金を取られることになる。とはいってもどうにもならないので、遅れたら遅れたでその時のことだと割り切り、予定どおり午前6時に丹後山に向かった。

行 程

十字峡

丹後山登山口

シシ岩(八合目)

丹後山(避難小屋泊)

 
距離(2日間) : 17.6km
最大標高差  : 1,647m
累積標高   : 2,013m
 
 
天 候

快晴
 (気象庁 : 過去の天気図) 

山行記録

十字峡へ向かう途中の案内板。清水瀬三叉路と言うところだった。

早朝から出発して行く登山者は中ノ岳への日帰りの方が多く、丹後山経由で山中泊する人はこの時点ではいなかった。
中ノ岳へは左手の登山口からコンクリートの階段を登って行く。
一方丹後山登山口へは車道を右手に戻って行く。


午前6時に十字峡を出発。落合橋まで車道を少し戻る。
空には雲が多いものの徐々に晴れて来ているようだった。

三国川に沿った車道を歩いて行く。
十字峡を起点にして丹後山と中ノ岳とを繋ぐ稜線を歩く場合、時計回りか反時計回りのどちらを選ぶかは迷うところだが、
越後駒に近い中ノ岳避難小屋の方が混むだろうと思ったことと、時計回りでは逆光になると考えて、
今回は反時計回りで丹後山の避難小屋に泊まることにした。

栃木橋を渡ってすぐのところに丹後山登山口があった。6時35分着。
避難小屋泊まりは10年前の吾妻連峰以来なので、慣れない重い荷物が肩に食い込み先行きが不安になる。

登山口の前にある道標。
丹後山まで4.6kmで距離的には大したことはないが、標高差は1300mほどある。

登山口で小休止してからいよいよ登山道に足を踏み入れる。
のっけから急登が続く。
今日は丹後山の避難小屋泊まりなので時間は十分あるからゆっくりと焦らずに行く。

しかし、久しぶりの避難小屋泊まりなのでとにかく荷が重い。
本当に計画通り行くのだろうかと不安感が募るばかり。


30分ほど登り続けて7時10分に一合の鉄砲平に着く。
この調子だと5時間以上はかかりそう。ここは休まずに通過する。

木の根が露出して滑りやすい道を登る。

種類の異なる大木が寄り添うようにして立っていた。
そういえば、6月に登った経ヶ岳にも”アダムとイブ”と名付けられたものがあった。


道の傾斜も少し緩くなって、7時50分にようやく二合に到着。

 
 ここでリュックを下ろして休憩。体が一気に軽くなる。
二合からは晴れ渡った青空の下に中ノ岳から日向山へと続く稜線が見えた。

 
中ノ岳は重量感ある立派な山容をしていた。

行く手を見れば遙か彼方に稜線が見える。
あれが丹後山だろうか。

10分ほど休憩してから先に進む。
ほどなくして中ノ岳から兎岳に続く稜線が見えた。明日の今頃はあのあたりを歩いているはず。

少し色づき始めた木々の中を登って行く。

 
厳しい登りは続くが、時折り木々が途絶えて広闊な展望に元気づけられるので助かります。
また今日は爽やかな風が吹いてそれほど汗をかかないのも助かります。

 
しかし行く手には次々と未知のピーク(尾根の地形上ピークに見える?)が現れてくる。
その一つ一つを越えていかなければならない。3年前の毛勝山のことを思い出す。

 
右手の上越国境稜線はまだ雲に覆われている。

 
8時35分に三合着。標高はようやく1000mを越えたようだ。
登山口から2時間かかっているので単純比例計算すればあと4時間半ほどか。1時までには着くだろう。

 
四合の手前で中ノ岳を見る。豪雪地帯だけに彫りが深い山容だ。
このあたりでは威圧するような高さは感じなくなってきた。見慣れたせいか、あるいは少しは近づいてきたためか。

 
9時15分に四合着。 ここで大休止する。
ここは標高1250mほどのようだ。高さ的には半分以上登っているようだがまだ四合か。

四合からは目の前のピークの向こうにようやく国境稜線と思しきものが見えてきた。
登山口からの水平距離はこのあたりでちょうど真ん中のようだから、これからはこれまでほどのきつい登りではないだろう。

その左には、すっかり晴れ上がった空の下に大水上山から中ノ岳への稜線が続く。

樹林の中の道を登る。

10時に五合を通過。

しばらく登って行くと前方に笹に覆われた稜線が見えてきた。あれが丹後山かな。

六合の手前を登る。紅葉も鮮やかになってきた。

あのピークを越えれば稜線は近い。がんばろう。

兎岳から続く稜線もずいぶん近くになった。

稜線付近では紅葉は見頃のようだ。

10時20分に六合通過。標高は1480mほど。
森林限界も近いようなのでもう少し頑張ろう。


紅葉の樹林帯を登る。

10時45分に七合着。前方に特徴的なシシ岩が見える。
このあたりは森林限界を超えており、眺めも良いので適当なところで休むこととした。

左手にはもう仰ぎ見る必要もなくなった兎岳から中ノ岳にかけての稜線。

右手には下津川山とその向こうに巻機山。

行く手にはシシ岩の彼方に目指す丹後山。

 
シシ岩のまわりは紅葉真っ盛り。

七合から15分ほどで11時20分にシシ岩の上の八合に着く。
この登山道はどのような刻み方で登山口から山頂までを分けているのだろうか。
五合あたりまでは一合登るのに30分以上の厳しい登りだったが、ここに来て急に合間の距離が縮まって来たみたい。

シシ岩から登ってきた道を振り返る。紅葉が綺麗です。

シシ岩から目指す国境稜線方面を見る。こちらの紅葉も綺麗。

笹に覆われた緑の山肌。その中に点在する紅葉。そして青い空。
長かった登りもあと少し。

右手には越後と上野との国境の稜線。

国境の稜線は越後沢山から下津川山へと続く。

登ってきた道を振り返る。左手遠くに巻機山。

11時45分に九合着。ここで国境の稜線に合流。
右に行けば巻機山方面だが笹原の中に道は見あたらない。
左に行けば丹後山は近い。

笹原の中の緩やかな道を登って11時50分に避難小屋に着いた。
この数分後に御嶽山が噴火したことは翌日の下山中に知ったことだった。
規制もなく警戒レベルも低く、また私自身昨年登ったところだったので大変驚きました。


小屋には途中で私を追い越した方が1名のみだった。この方は新潟の人で、星の写真撮影などが目的とのことだった。
私は1階の左奥の一角を使わせていただいた。


しばらく休憩してから丹後山に行く。山頂は小屋から数分のところだった。
以下は山頂付近からの眺めです。

まず、北には明日歩く兎岳から中ノ岳へと続く稜線。

その右手には荒々しい山容の荒沢岳。

東には平ヶ岳とその左後ろに会津駒ヶ岳。

南には国境の稜線が続く。
左遠くに雲を纏っているのは尾瀬の至仏山。

笹原の中の避難小屋と国境稜線。

巻機山。
巻機山の背後にも多くの山々が見えるが、残念ながら同定はできませんでした。

さらに先に進んで明日歩く道を偵察した。
ご来光はどのあたりで迎えようかな。


標高2000mを越える中ノ岳はやはり貫禄あります。
越後駒ヶ岳もちょこっと見えています。

手前から大水上山、兎岳、小兎岳。
それにしても京都から遠いところなのになぜ丹後山なのか。またなぜ兎岳なのか。

小屋に戻ってみると1階には中ノ岳から縦走されてきた方が1名、2階には十字峡から登ってきた団体さん9名が到着していた。
団体さんは賑やかな宴会をしていた。今日の泊まりは合計12名だった。
夕方近くに国境稜線を撮影しに再び九合へ。その途中で小屋を振り返る。

南の国境稜線は一面笹原が広がっていて綺麗。
道らしきものは見られないので積雪期でないと縦走は大変だろう。

暗くなる前の4時半ごろから夕食の支度をして5時頃には食べ終わった。
あとは寝るだけだが、その前に日没を見なければと外に出る。
南の国境稜線には滝雲のような雲がかかっていた。

滝雲ではなく笠雲かな。よく分かりません。
笠雲だったら天気が心配だが、今更どうしようもない。

越後三山も夕闇に包まれてきた。

暮れゆく中ノ岳。明日よろしく。

不安な気持ちで始めた今回の山歩きも、一日目は何とか無事に終わった。
さて明日はどのような展開になるか。


コースタイム
十字峡(6:00)−栃木橋登山口(6:35-6:40)−二合(7:50-8:00)−四合(9:15-9:35)−七合(10:45-11:05)−丹後山(11:50)

中ノ岳に続く

 |ホーム地域別山行一覧年別山行一覧