 |
涸沢テントサイト付近からの屏風ノ頭と耳。
|
 |
涸沢から紅葉の屏風ノ頭と耳を見る。
|
 |
涸沢ヒュッテからパノラマ新道に入る。
|
 |
涸沢と北穂高を振り返る。
|
 |
北穂高岳。南陵上の道が見えます。
|
 |
槍の穂先も見えてきた。
|
 |
少しいやな感じの道。屏風ノコルまでは何ヶ所か気を抜けないところがある。
|
 |
パノラマ新道から見た横尾本谷上部と槍ヶ岳。雲も切れて青空が広がる。
|
 |
穂高方面も晴れてきました。
|
 |
屏風ノ耳(右のピーク)が近くになってきました。
|
 |
黄葉の道。屏風のコルはもうすぐ。
|
 |
屏風ノコル近くの稜線を行く。
|
 |
屏風ノコルに着きました。
|
 |
屏風ノコルからの槍ヶ岳。
|
 |
屏風ノコルから見た涸沢と穂高連峰。
|
 |
屏風ノ耳はもうすぐ。
|
 |
屏風ノ耳からの槍ヶ岳。
|
 |
槍ヶ岳遠望。
|
|
屏風ノ耳からの涸沢と穂高連峰(ここをクリックすると拡大されます)
|
 |
屏風ノ耳から涸沢谷を見下ろす。まるで航空写真のようです。
|
 |
涸沢をズームアップ。
|
 |
振り返れば常念岳。
|
 |
その右に蝶ヶ岳。蝶ヶ岳の麓は横尾。
|
 |
徳沢目指して下山開始。
|
 |
屏風ノコルを振り返る。
|
 |
下山途中に北尾根を振り返る。
|
 |
ナイロンザイル事件の原点の地のケルン。
|
 |
常念岳を仰ぎ見る。
|
 |
奥又白谷下部から北尾根を振り返る。
|
 |
林道を新村橋に向かう。
|
 |
新村橋を渡って徳沢へ。
|
 |
徳沢付近から屏風ノコルを振り返る。
|
 |
明神館からの明神岳。
|
 |
帰途、沢渡の温泉に寄る。
|
|
コースタイム
|
涸沢(8:45-9:30)−屏風ノコル(10:30)−屏風ノ耳(10:55−11:10)−屏風ノコル(11:30−11:45)
−徳沢(14:10-14:25)−河童橋(15:55)
|
|
|