護摩壇山 2014年(平成26年)5月3日 |
メ モ | 今年のGWは11連休で超長期間の休暇だった。しかし中部山岳方面に行く予定だった飛び石連休の前半はあまり天気が良くなく家で待機。後半は好天気との予報だったが、人出のことを考えると遠くまで行くのは気が引けた。そんな折、息子が奥高野に星を撮りに行くというのでついて行くことに・・・。そんなわけで今年のGWは山歩きはやめて星観察とすることにした。しかし山に行き自然に親しむことには大きな違いはないので、その記録をこのHPに加えることにした。 大阪近辺で星空を撮影する場合、最も条件がよいところとされているのは高野山の奥の護摩壇山付近です。そこは自宅から100kmあまりの距離でそれほど遠くではないが、時間的には3時間近くを要します。それは麓の橋本から高野山までの道が細かく曲がりくねった山岳道路で、これを登るだけで1時間近く掛かるためです。そこで今回は多少大回りになるが時間の短縮を考えて阪和道を泉南ICまで走り、岩出から国道24号、480号経由で国道371号に合流するルートにした。家を出たのは2日の午後8時半ごろ。昨年の8月は護摩壇山下の駐車場まで行ったが、今回はその手前の鶴姫公園で星を見ることにした。暗い夜道を走って目的地の鶴姫公園には11時過ぎに到着。既に少なからぬ人達が大きな望遠鏡をセットして星空を観察していた。我々も支度をして撮影を始めたのは3日の午前零時を回っていた。 (今回は護摩壇山までは行かなかったが、昨年の夏にペルセウス座流星群を見に護摩壇山へ行ったときの写真も使っていることと、この地域の星観察の代表的な地名であることから敢えてこの山名をタイトルとしました。なお、最後に動画もありますのでご覧ください。) |
|
行 程 鶴姫公園 |
||
天 候 晴れ |
![]() |
|
(気象庁 : 日々の天気図) |
||
撮影時間 |
鶴姫公園(0:00−5:30) (2013.8.13-14:護摩壇山(23:00-2:00)) |