白毛門
2005年(平成17年)11月3日
メ モ
一ノ倉沢の絶景を求めて昨年の7月に続いて2度目の白毛門を目指す。
深夜土合の登山口に着いて仮眠をとる。未明にヘッドランプを点けて登山開始。11月というのに全く雪もなく寒くもない。順調に登って1時間ほどで小広い平坦なところに着く。ようやく夜が明けようとしている。樹林の間から谷川岳や白毛門の黒い山体が見える。さらに1時間弱で松ノ木沢ノ頭に着く。ちょうど赤城山の方から朝日が登りはじめたが、全体に雲が多く谷川岳の大岩壁も今一つ冴えない。
松ノ木沢ノ頭から40分ほどで白毛門に着く。曇り空の下に平ヶ岳から燧ヶ岳、至仏山、武尊山などが見える。1時間ほど晴れるのを待ったが雲が切れそうにないので仕方なく下山の途に着く。松ノ木沢ノ頭あたりまで下った時、幸運にも一時的に青空が出て日が差し、谷川岳や白毛門の鮮やかな姿を見ることが出来た。日の光を受けた景色がいかに素晴らしいものかと言うことを再認識した山行だった。
(下の写真は殆ど下りで撮ったものを登りで想定して編集しました)
行 程
土合
↓↑
松ノ木沢ノ頭
↓↑
白毛門
距離 :
6.0km
最大標高差:1,036m
累積標高 :1,036
m
天 候
曇り時々晴れ
(気象庁 : 過去の天気図)
山行記録
土合登山口を出発
東黒沢を渡る
尾根取り付き点
稜線目指して登る
紅葉の登山道
谷川岳が見える
白毛門を望む
松ノ木沢ノ頭を目指して行く
松ノ木沢ノ頭直下を登る
松ノ木沢ノ頭からの谷川岳(画像をクリックすると拡大されます)
武能岳と国境稜線
白毛門
松ノ木沢ノ頭山頂
武能岳
白毛門目指して
笠ヶ岳と烏帽子岳
白毛門山頂
白毛門から平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山方面
武尊山と日光の山々
赤城山遠望
|
ホーム
|
地域別山行一覧
|
年別山行一覧
|