鎌ヶ岳
2007年(平成19年)5月12日


メ モ
昨年最後の山行として入道ヶ岳から鎌ヶ岳への縦走を計画したが、天気が良くなく残念ながら水沢峠で切り上げた経緯がある。それから半年が過ぎて新緑が見頃の季節となったこの週末に同じコースに再挑戦することとした。
早朝家を出発し、宮妻峡登山口に着いたのは5時25分。今回は文句のつけようのない好天気で、早速支度をしてまず入道ヶ岳に向かった。前回は初めてのため取り付きの急坂には少し驚いたが、2回目の今日は案外短時間で急登が終わり、尾根に出たあとは新緑の樹林帯を順調に登って1時間と少しで北の頭に着いた。前回見えなかった鎌尾根と鎌ヶ岳の雄大な景観が眼前に展開する。
入道ヶ岳の頂上は割愛して先に進んで椿大神社奥宮の裏手からイワクラ尾根に取り付く。前回はこの尾根の急降下にも驚いたが、今回は木々の新緑で深い谷底も見えず、大した問題もなく鞍部に着いた。このあたりから道の両脇にはイワカガミが見られるようになる。縦走中随所にこの可愛い花が咲いており、イワクラ尾根はまさにイワカガミの道だった。痩せ尾根のアップダウンを繰り返し、仏石の磐座などの奇岩を見ながら宮指路岳分岐を越えて水沢峠には8時45分に下り着いた。
(つづく)

行 程

宮妻峡登山口

北ノ頭

水沢峠

水沢岳

       岳峠←→鎌ヶ岳

カズラ谷

宮妻峡登山口

距離     :  9.7km
最大標高差: 817m
累積標高  :1,075m
  
天 候

快晴
(気象庁 : 過去の天気図)   

山行記録

水沢岳(左)から鎌尾根を経て鎌ヶ岳(右)
宮妻峡登山口駐車場
宮妻峡登山口から沢を渡って登山道に入る
ポイント5付近からの鎌ヶ岳(左)と御在所岳(右)
尾根道からの水沢岳(左)と鎌ヶ岳 ポイント6の樹林帯を行く
樹林帯を抜けて北の頭に向かう 雲母峰を振り返る
北ノ頭を目指して行く
北の頭からの展望(左から水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、御在所岳)
椿大神社奥宮から入道ヶ岳を望む イワクラ尾根の岩場
仏石の磐座 仏石の磐座から水沢岳と鎌ヶ岳を望む
イワクラ尾根の大岩 登山道脇のイワカガミ
イワカガミ咲くイワクラ尾根縦走路
宮指路岳分岐 水沢峠
メ モ
(つづき)

縦走の後半は水沢岳の登りから始まる。かなりの急登だったが20分ほどで標高1030mの山頂に着く。登りの途中で振り返ると、入道ヶ岳から辿ってきたイワクラ尾根を一望することができた。水沢岳からは花崗岩が風化したガレ場を下る。行く手には曲折を繰り返しながら続く鎌尾根の果てに鎌ヶ岳の鋭峰が天を突いていた。
アカヤシオやハルリンドウ、さらにはようやく咲き始めたシャクナゲなどの花々を見ながら高度をあげて行く。最初の難所は衝立岩だがクサリを使って難なく通過する。そのあとも小さな登り下りを繰り返してようやく鎌ヶ岳を目の前に望むP1の頭に着く。ここからの鎌ヶ岳は圧巻で頂上に立っている人もよく見えた。P1の頭から下って岳峠に下り立ち、さらに岩の道を10分ほど急登して標高1157mの鎌ヶ岳の頂上に辿り着いたのは10時50分だった。
鎌尾根の縦走は上り下りが多くて結構時間がかかったが、思ったほど危険なところはなく、カニの横這いやキレットと云われるところもいつ通過したのか覚えていない。山頂から振り返って遙かな入道ヶ岳から続くイワクラ尾根や鎌尾根を眺めて、昨年成し得なかった縦走をやり遂げたことに満足感を覚えた。
帰途は岳峠からカズラ谷コースをとったが、これは結構長い尾根の下りだった。長時間の歩行や途中で道に迷いかけたりしたためにかなり疲れて、カズラ谷の清流に下り立った時はその場に座り込んでしまった。少し休憩してから沢沿いに下り、カズラ谷の登山口に着いたあとは宮妻峡の駐車場までの短い林道歩きが残るのみだった。

水沢岳へ登る途中で入道ヶ岳とイワクラ尾根を振り返る
水沢岳 鎌尾根に咲くアカヤシオ
水沢岳から見た鎌ヶ岳
水沢岳のガレ場から縦走路を眺める
シャクナゲの蕾 ハルリンドウ
衝立岩と鎌ヶ岳
鈴鹿西部の山々(左から綿向山、雨乞岳、イブネ)
間近に迫ってきた鎌ヶ岳 鎌ヶ岳まであと一登りだ(P1の頭から)
岳峠 鎌尾根を振り返る
山頂の天照皇大神宮社 鎌ヶ岳山頂
辿ってきた尾根を振り返る(左に入道ヶ岳、中央は水沢岳)
雲母峰分岐 カズラ谷登山口に着く

コースタイム
宮妻峡駐車場(5:40)−北ノ頭(6:55)−仏岩(7:55)−水沢峠(8:45−8:55)−水沢岳(9:15)
−鎌ヶ岳(10:50-11:15)−岳峠(11:25)−宮妻峡登山口(12:45)

 |ホーム地域別山行一覧年別山行一覧