雪倉岳・白馬岳
1977年(昭和52年)7月30日〜8月1日

メ モ
後立山で歩き残している白馬岳以北の朝日岳と雪倉岳を縦走する山行を計画した。
北陸経由で糸魚川から平岩まで行きバスで蓮華温泉に入る。車窓からは朝日岳から雪倉岳にかけての残雪の山並みが展開していた。
1日目は朝日平までの行程。途中には湿原やお花畑が多く、今なら興味津々と言ったところだが、当時はそんなものにはあまり興味がなく、花と言えば五輪尾根に咲いていた水芭蕉を覚えている程度だった。道は変化に富んでおり、珍しいモッコ渡しなどもあった。しかし朝日平までの道のりは長く朝日岳を越えて目的地に着いたのは夕方近かった。その日は朝日平でテントを張る。
2日目の朝は白馬岳方面にうっすらと雲がかかっている程度でよく晴れたいい天気だった。朝日岳を巻く水平道を小桜ヶ原まで来ると目の前に雪倉岳が高く大きく横たわっており、その登りは見たとおりかなり厳しいものだった。雪倉岳を越え、鉢ヶ岳直下のお花畑を過ぎて三国境目指して登る。三国境から白馬岳を越えて村営頂上宿舎横のキャンプ地にテントを張った。
3日目は朝焼けの雲や三国境から見た朝日に輝く雪倉岳が素晴らしかった。白馬三山から続く後立山連峰の眺めを堪能して、白馬大池から天狗の庭を通って蓮華温泉に下った。蓮華温泉では露天風呂に入り、雄大な自然の中でゆっくりと3日間の疲れを癒した。
平岩からは来た時と同じように糸魚川経由で北陸周りで京都に向かった。

行 程

蓮華温泉

五輪尾根

朝日岳

朝日平(30日泊)

小桜ヶ原

雪倉岳

三国境

白馬岳(31日泊)

小蓮華山

白馬大池

蓮華温泉

距離     : 33.4km
最大標高差: 1,773m
累積標高  : 2,793m
  
天 候

7月30日:晴れ
   31日:晴れ
8月 1日:晴れ
 

原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 

山行記録

花園三角点 花園三角点の水芭蕉
小桜ヶ原から清水岳方面 小桜ヶ原と清水岳
小桜ヶ原からの清水岳 小桜ヶ原から朝日岳を振り返る
雪倉岳を目指して
雪倉岳の登りから朝日岳を振り返る
朝日岳遠望 雪倉岳を越えて白馬岳に向かう
鉢ヶ岳のお花畑 白馬岳へ
白馬岳山頂からの朝焼け
焼山、火打山、妙高山
小蓮華山から見た朝日に輝く雪倉岳
小蓮華山からの白馬岳と後立山連峰
小蓮華山からの白馬岳本峰
天狗の庭からの雪倉岳
天狗の庭からの朝日岳

ホーム地域別山行一覧年別山行一覧