|
メ モ |
この年のGWに初めて残雪の北アルプスを目指して合戦尾根を登り、燕岳から蝶ヶ岳までの縦走を計画したが、悪天候と装備不足のため燕岳の往復だけで断念せざるを得なかった。その後梅雨が明けて夏山になってから同じルートを歩きとおして来年の再挑戦に期した。そして秋になって今年3度目の合戦尾根を登って表銀座を縦走した。
1日目は天気も良く順調に歩いて燕山荘を通り過ぎ大天井岳まで行く。連休のため小屋は超満員だった。
2日目も穏やかなまずまずの天気で、大天井岳から朝焼けの北アルプスを眺めてから喜作新道と呼ばれる東鎌尾根を行く。間近に迫ってくる槍・穂高の峰々に圧倒されながらの槍ノ肩までの尾根歩きだった。槍ノ肩の山小屋も超満員だった。
3日目は快晴で、未明から槍の穂先に登り頂上でご来光を見る。モルゲンロートに染まる穂高岳や、笠ヶ岳、薬師岳などを始めとして、裏銀座、立山、後立山など北アルプスの山々の眺めを満喫した。帰りは槍沢から上高地を目指したがその道のりは長かった。
|
|
行 程
中房温泉 ↓
合戦尾根 ↓
燕山荘 ↓
大天荘(8日泊) ↓
大天井岳 ↓
東鎌尾根 ↓
槍ヶ岳山荘(9日泊) ↓
槍ヶ岳 ↓
槍沢 ↓
横尾 ↓
上高地
距離 : 36.2km
最大標高差: 1,725m
累積標高 : 2,611m |
|
 |
|
天 候
|
 |
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 |
|