立山・剣岳 1971年(昭和46年)9月13日〜14日 |
![]() |
||
室堂から立山を見る | ||
![]() |
![]() |
|
みくりヶ池 | 室堂からの剣岳 | |
![]() |
![]() |
|
室堂で | 一ノ越から室堂と奥大日岳を振り返る | |
![]() |
![]() |
|
一ノ越から槍ヶ岳方面を望む | 薬師岳 | |
![]() |
||
雄山から北アルプス南部を見る(遠くに槍・穂高、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳などが見える) | ||
![]() |
||
雄山からの槍ヶ岳 | ||
![]() |
||
雄山 | 晴れ行く剣岳 | |
![]() |
||
雄山からの真砂岳と剣岳 | ||
![]() |
||
別山乗越からの剣岳 | ||
![]() |
||
剣御前からの立山。中央遠くに槍ヶ岳、右に黒部五郎、薬師岳が見える | ||
![]() |
||
剣御前から夕日に映える剣岳を見る。右遠くに白馬岳が見える | ||
![]() |
||
剣岳をズームアップ。明日はあの頂きに登る | ||
![]() |
||
雲海上の後立山連峰(左から白馬岳、白馬鑓ヶ岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳) | ||
![]() |
![]() |
|
白馬岳と白馬鑓ヶ岳遠望 | 鹿島槍ヶ岳 | |
![]() |
||
後立山連峰の夜明け(剣御前小屋から) |
||
![]() |
||
剣岳山頂。そこにあったものは剣の穂先や錫杖の頭ではなく、窪みに集められたゴミの塊だった。 背後には白馬岳から鹿島槍ヶ岳にかけての後立山連峰 |
||
![]() |
||
剣岳から黒部五郎岳と薬師岳を望む | ||
![]() |
||
立山(手前)と槍ヶ岳・穂高連峰。左遠くは中央アルプス | ||
![]() |
||
剣岳から富士山と南アルプスを望む。手前左は針ノ木岳 | ||
![]() |
||
八ヶ岳(手前は蓮華岳) | ||
![]() |
![]() |
|
五竜岳 | 鹿島槍ヶ岳 | |
![]() |
![]() |
|
白馬岳 | 剣岳から白山を望む |