燕岳・徳本峠
1972年(昭和47年)5月1日〜4日

メ モ
ゴールデンウィークの北アルプスの縦走を計画し、見事敗退した。
1日目は前夜からの雨も止んで、中房温泉を出発する時は天候も回復してきたように思えたが、途中から再び荒れ出し、合戦小屋に着いた時には暴風雪のような状態だった。悪戦苦闘の末何とか燕山荘に辿り着く。
2日目も天気は良くなく小屋で停滞する。午後からは回復に向かったので燕岳まで行ったが風が強く寒かった。
3日目は快晴だったが、遭難騒ぎなどもあったため縦走する気になれずに来た道を下山。しかし物足りなさもあって、その足で上高地に行き五千尺ロッジに泊まる。
翌日は徳本峠を往復し、穂高や当初の目的の山であった常念岳を眺めて来年を期した。やはり北アルプスは厳しい山だった。


行 程

中房温泉
↓↑
合戦尾根
↓↑
       燕山荘(1、2日泊) 
↓↑
燕岳

距離     : 10.2km
最大標高差: 1,310m
累積標高  : 1,366m
 

     上高地(3日泊)
↓↑
徳本峠
天 候

  1日:曇り後雪
2日:曇り後晴れ
3日:晴れ
4日:晴れ後曇り
 
 
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 

山行記録

2日目。ようやく天気が回復

燕岳山頂付近

燕山荘付近から常念岳方面を望む

燕山荘付近から大天井岳と槍・穂高連峰を望む

穂高連峰

夕暮れの燕岳

燕山荘付近から夕暮れの槍ヶ岳を見る

3日目。燕山荘付近からの朝の燕岳

鹿島槍ヶ岳

槍ヶ岳

鷲羽、野口五郎、水晶など裏銀座方面の山々

合戦尾根上部からの大天井、穂高・槍

4日目。徳本峠からの穂高岳
徳本峠から常念岳方面を望む 徳本峠から八ヶ岳遠望

ホーム地域別山行一覧年別山行一覧