燕岳・徳本峠
1972年(昭和47年)5月1日〜4日

メ モ
前年の残雪の八ヶ岳や北アルプスの後立山縦走と剣岳登頂などの経験を踏まえた上で、この年はゴールデンウィークに北アルプスの燕岳から常念岳、蝶ヶ岳の縦走を計画し、そして見事に敗退した。
1日目は前夜からの雨も止んで、中房温泉を出発する時は天候も回復してきたように思えたが、途中から再び荒れ出し、合戦小屋に着いた時には暴風雪のような状態だった。悪戦苦闘の末何とか燕山荘に辿り着いた。
2日目も天気は良くなく小屋で停滞した。午後からは回復傾向にあったので燕岳まで往復したが風が強く寒かった。夕方には本格的に晴れてきて青空も広がり明日の天気に期待を寄せるのでした。
3日目の朝はご来光を見ることが出来て快晴の好天気となったが、大天井岳の登りが厳しそうなのと遭難騒ぎもあったため縦走する気になれずに来た道を引き返した。しかし縦走を断念した物足りなさもあって、せめて徳本峠から間近に穂高岳を見ようと思い、その日は上高地まで行って五千尺ロッジに泊まった。
翌日は上高地から徳本峠を往復し、穂高や当初の目的の山であった常念岳を眺めて来年を期した。やはり北アルプスは厳しい山だった。


行 程

中房温泉
↓↑
合戦尾根
↓↑
       燕山荘(1、2日泊) 
↓↑
燕岳

距離     : 10.2km
最大標高差: 1,310m
累積標高  : 1,366m
 


     上高地(3日泊)
↓↑
徳本峠



天 候

  1日:曇り後雪
2日:曇り後晴れ
3日:晴れ
4日:晴れ後曇り
 
 
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 

山行記録

2日目。風が強く寒かったが燕岳を往復した。

穂高方面は雲に覆われている。

流れゆく雲の切れ間の青空を見ながら山頂に向かった。

時折吹く爆風を岩陰で避けながら登って行く。

辿り着いた山頂で。寒そうです。

北燕岳かな。

夕方になって雲が切れて本格的に天気が回復してきた。
大天井岳や穂高・槍方面。

穂高岳

常念岳方面

晴れ行く槍ヶ岳。

燕岳。
立山方面も見えてきました。

3日目。綺麗なご来光を迎えた。

燕岳と立山。

槍・穂高方面。

穂高岳

裏銀座方面の山々。
鷲羽岳や水晶岳、野口五郎岳などが見えています。(この当時は未知の山々でした)

前年に登った爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。

遠くに八ヶ岳、右に富士山。

富士山と南アルプス。

合戦尾根から大天井岳、槍・穂高を眺める。
大天井岳の登りはかなり厳しそうです。

絶景を楽しむため暫し休憩。

4日目。上高地から徳本峠に向かう途中。
後ろは明神岳。

徳本峠からの穂高岳。

穂高岳を望遠で。

喜作新道の山々と常念岳。

徳本峠から八ヶ岳が見えるとは思っていなかった。数少ない既知の山でした。
徳本峠までの道も雪が多くなかなか大変だったが、
思惑通りに穂高を始めて雪の北アルプスの峰々を眺めることができてそれなりに納得できました。
そして今回できなかった縦走を来年に期して上高地をあとにしたのでした。


ホーム地域別山行一覧年別山行一覧