三ノ峰・別山 2001年(平成13年)6月2日〜3日 |
![]() |
![]() |
|
上小池から少し歩いて登山口に着く | 登山口から20分ほどで山越跡に着く。以前は民家があったところらしい |
|
![]() |
![]() |
|
ニリンソウが咲く新緑の山道を行く | つづら折りの道を登って六本桧に着く | |
![]() |
![]() |
|
願教寺山を眺めながら一休み | 六本桧から見た三ノ峰。昼頃に雨が降った後天気は回復に向かっている |
|
![]() |
||
三ノ峰を目指して行く。中央に剣ヶ岩が見える。三ノ峰は中央のピークに隠れていてここからは見えない | ||
![]() |
||
三ノ峰避難小屋で一夜を過ごした明くる朝、小屋の近くから別山と北アルプス、御嶽を見る | ||
![]() |
||
三ノ峰避難小屋をあとにして別山に向かう | ||
![]() |
||
三ノ峰からの南側の眺め。中央に願教寺山から野伏ヶ岳へと続く白山支脈が見える。 その後ろは平家岳から能郷白山へと続く奥美濃の山々。右端には荒島岳も見える |
||
![]() |
||
三ノ峰から別山を望む。左後ろに御前ヶ峰が見える | ||
![]() |
![]() |
|
三ノ峰から別山を目指す | 三ノ峰を振り返る | |
![]() |
![]() |
|
別山平からの白山主峰群(右から御前ヶ峰、大汝峰、七倉山、四塚山) |
別山平を振り返る | |
![]() |
||
別山頂上からの白山主峰群 | ||
![]() |
||
別山から白山主脈南部を見る。右から二ノ峰、一ノ峰、銚子ヶ峰、丸山、芦倉山、大日ヶ岳。 この山並みはこのあと能郷白山を経て延々と伊吹山まで続く |
||
![]() |
||
別山から三ノ峰と別山平を見る。中央遠くに荒島岳、その左遠くに能郷白山、右に赤兎山と経ヶ岳が見える | ||
![]() |
||
別山からの荒島岳(右)と能郷白山(左)。能郷白山の右遠くに奥美濃の蕎麦粒山と金糞岳が見える | ||
![]() |
||
別山から北アルプスを望む | ||
![]() |
||
白馬、剣、立山遠望 | ||
![]() |
||
槍・穂高遠望 | ||
![]() |
![]() |
|
御嶽。左に見えるのは甲斐駒ヶ岳 | 中央アルプスの右には南アルプスの荒川三山、赤石岳、聖岳も見えた |
|
![]() |
![]() |
|
御舎利山から別山を振り返る。左の登山道のそばに岩室がある | 御舎利山からチブリ尾根を見る。避難小屋も小さく見える。二年前に霧の中を登ってきた道だ |
|
![]() |
||
御舎利山からの白山。その堂々たる山容には文句のつけようがない (画像をクリックすると拡大されます) |
||
帰途、別山平の御手洗ノ池による。未だ半ば雪に覆われている | ||
![]() |
||
戻ってきた三ノ峰から別山を眺める | ||
![]() |
||
三ノ峰避難小屋で少し休憩し、荷物をまとめて帰途につく。 前方に赤兎山、経ヶ岳、大長山(右)が見える。これらの越前の山々にもいつか登ってみたい |
||
![]() |
![]() |
|
三ノ峰(左)を振り返る。避難小屋は三ノ峰と右のピークとの鞍部にある |
荒島岳や赤兎山などを眺めながら下る | |
![]() |
![]() |
|
六本桧から懐かしき三ノ峰を見てお別れをする | 鳩ヶ湯温泉に寄って二日間の疲れを癒す | |
![]() |
||
鳩ヶ湯温泉から三ノ峰を望む。左に別山の頂きも見える |