|
メ モ |
昨日の女峰山に続いて男体山に登る。
早朝二荒山神社で入山料を払って登山道に入る。疎らに樹林が生える広い斜面を登って行くと三合目に着く。中禅寺湖の眺めがよい。しばらく車道を折り返しながら登って四合目から再び登山道に入る。五合目を過ぎるとゴロゴロした岩が積み重なる観音薙の登りになる。振り返れば中禅寺湖が遙か下に遠ざかっている。七合目の小屋跡を過ぎて八合目に至ると小さな祠がある。そこから眺めると中禅寺湖の彼方に皇海山もその山頂を覗かせている。八合目からは傾斜が少し緩くなるが、とにかく変化の少ない樹林の登りが続く。九合目付近で頭上が明るくなり漸く山頂に近づいてきた雰囲気がする。赤茶けた砂礫の道を登り、鳥居を潜って、大岩に剣が刺してある山頂に着く。
昨日よりも安定した天気で、山頂からは奥白根山を始めとして上会越の山々や昨日登った女峰山などの展望が得られた。とりわけ素晴らしいのは眼下に深い青緑色の水を湛える中禅寺湖の眺めだ。その彼方には皇海山の姿も見える。
広闊な眺めに充分満足して往路を二荒山神社目指して下り、所期の目的を達した2日間の山歩きを終えた。
|
|
行 程
二荒山神社 ↓↑
三合目 ↓↑
五合目 ↓↑
八合目 ↓↑
男体山
距離 : 7.9km
最大標高差: 1,203m
累積標高 : 1,203m |
|
 |
|
天 候
晴れ |
 |
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 |
|