|
メ モ |
平ヶ岳は長年憧れていた山だがそのアプローチの不便さもあってなかなか実行には移せなかった。しかし先月会津駒ヶ岳からその姿を見てその思いは頂点に達し、天気の良さそうなこの週末に出かけることにした。
17日の土曜日に上野から電車に乗って高崎と水上で乗り換えながら小出に着く。小出からバスに乗り、長いトンネルを幾つも抜けて奥只見ダムに着く。ここから船で奥只見湖を渡って尾瀬口に到着。ちょうど尾瀬方面から来たバスに乗り換えて清四郎小屋のある鷹ノ巣に着いたのは午後の4時頃だった。いろいろな乗り物を乗り継いで本当に山奥に来たと言う感じがした。明日は長丁場なので早めに休む。
翌日は早朝の3時過ぎに小屋を出発し台倉尾根上で日の出を迎える。振り返ると朝の清々しい大気を透かして颯爽とした燧ヶ岳の姿が認められた。辿り着いた下台倉山からは遙か遠くに池ノ岳と並ぶ平ヶ岳を見て、あんなに遠いところを今日中に往復できるのだろうかとか不安な気持ちを抑えられなかった。台倉山までは順調だったがそのあとの樹林帯では残雪と泥濘の道に大いに悩まされ、池ノ岳に辿り着いた時はかなり疲れていた。しかし姫ノ池から平ヶ岳を見てその疲れも忘れ去る。
姫ノ池から平ヶ岳までは20分ほどで着いた。6時間半をかけて頂上に立ち、積年の思いを遂げた満足感にしばし浸るのだった。
|
|
行 程
清四郎小屋
↓↑
登山口 ↓↑
下台倉山 ↓↑
台倉山 ↓↑
池ノ岳 ↓↑
平ヶ岳
距離 : 21.9km
最大標高差: 1,325m
累積標高 : 1,637m |
|
 |
|
天 候
晴れ |
 |
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」 |
|