大雪山 2001年(平成13年)8月12日〜14日 |
12日 |
第1日目の8月12日の早朝、始発のロープウェイに乗る。 幸い天気は良く、登るにつれて背後に十勝連峰や夕張岳などが見えてくる。10分ほどで姿見平に着く。ここの標高は既に1600mあり、旭岳まで700mほどの登りとなる。テント縦走のため重い荷物が肩に食い込む。 姿見ノ池から急登を続けて行くと右手遠くに高根ヶ原からトムラウシ山までの眺めが広がってくる。3時間ほどで北海道の最高峰に辿り着く。ここからは表大雪の主要な山々が一望できた。旭岳を下って熊ヶ岳に登り返し、お鉢平を取り巻く外輪山上の北海岳を目指す。 間宮岳に辿り着いてお鉢平を目の当たりにし、外輪山上に連なる北鎮岳や凌雲岳などの2000mを越す山々を眺めて、遂に大雪山にやってきたんだという実感が湧いてきた。北海岳からは右に折れて白雲岳を目指す。白雲岳の手前には残雪があり、そのまわりにはツガザクラやエゾコザクラ、チングルマ、ハクサンイチゲなどまだ多くの高山植物が咲いていた。 白雲岳へ続く尾根を乗り越し、しばらく下って避難小屋の前にあるテント場に着く。1日目はここでテントを張る。夜半強風が吹き続けてテントが吹き飛ばされるのではないかと心配した。 |
姿見の池からの旭岳。 |
||||
旭岳を目指して行く。 |
||||
旭岳への登りから地獄谷を見る。 |
||||
金庫岩と旭岳山頂。 |
||||
姿見平を見下ろす。 |
||||
旭岳へ登る途中からトムラウシ山と十勝連峰を望む。 |
||||
十勝連峰遠望(左からオプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳、富良野岳)。 |
||||
夕張岳と芦別岳。 |
||||
旭岳山頂に到着。 |
||||
旭岳山頂から地獄谷を見下ろす。 |
||||
旭岳山頂からのトムラウシ山。 |
||||
旭岳山頂から見た大雪の山々(安足間岳と比布岳方面)。 |
||||
旭岳山頂から見た大雪の山々(鋸岳、北鎮岳、凌雲岳方面。手前に熊ヶ岳)。 |
||||
これから縦走する表大雪の山々。右遠くに白雲岳。 |
||||
熊ヶ岳のテントサイトを行く。 |
||||
熊ヶ岳から旭岳を振り返る。 |
||||
お鉢平を見ながら北海岳目指して行く。 右には白雲岳(間宮岳付近から)。 |
||||
お鉢平と北鎮岳。 |
||||
北海岳に到着。 |
||||
北海岳から旭岳方面を振り返る。 |
||||
北海岳からのお鉢平と北鎮岳。 その後ろには安足間岳と比布岳。 |
||||
白雲岳への道。 |
||||
|
||||
白雲岳避難小屋から朝焼けの高根ヶ原とトムラウシ山を望む。 |
||||
白雲岳避難小屋近くのテントサイト。 |
||||
遙かなるトムラウシ山。 今日は忠別岳(左端の雲がかかっている山)を越えてヒサゴ沼までの行程。 |
||||
白雲岳避難小屋をあとにして高根ヶ原に向かう。 |
||||
高根ヶ原と大雪南部の山々。 |
||||
コマクサの群生地から白雲岳を振り返る。 |
||||
コマクサ咲く高根ヶ原から東大雪を望む。 中央に音更山と石狩岳、右遠くにニペソツ山。 |
||||
高根ヶ原分岐付近からの忠別岳。 |
||||
平ヶ岳付近から白雲岳を振り返る。 右端に緑岳。 |
||||
忠別沼と忠別岳。 |
||||
忠別岳山頂。 トムラウシ山に雲がかかりはじめる。 |
||||
忠別岳から旭岳と白雲岳を振り返る。 |
||||
白雲岳と高根ヶ原をズームアップ。 この忠別岳あたりが今日の行程の中間点か。 |
||||
忠別小屋付近からの五色岳 |
||||
ハイマツをくぐり抜けて五色岳山頂に到着。 |
||||
五色岳から忠別岳と旭岳を振り返る。 |
||||
ハイマツの海と化雲岳。 |
||||
五色ヶ原のアオノツガザクラの群落。 |
||||
神遊びの庭のエゾコザクラの群落。 |
||||
化雲岳を巻いてヒサゴ沼に向かう。 |
||||
|
||||
ヒサゴ沼をあとにトムラウシに向かう。 |
||||
トムラウシ山への登りからヒサゴ沼と石狩連峰を振り返る。 左に音更山と石狩岳、右にニペソツ山、その右後ろにウペペサンケ山が見える。 |
||||
日本庭園からトムラウシ山を見る。 |
||||
北沼への登りの途中で登って来た道を振り返る。 |
||||
北沼への登り。 |
||||
トムラウシ山と北沼。 |
||||
3日目でようやく辿り着いたトムラウシ山。 |
||||
トムラウシ山頂から旭岳、白雲岳方面を振り返る。 |
||||
トムラウシ山頂からの十勝連峰。 |
||||
下山途中、トムラウシ公園からトムラウシ山を振り返る。 |
||||
短縮登山道を下ってトムラウシ登山口に下り立つ。 |